『日中文化交流』誌 目次

『日中文化交流』 No.943 2024.10.1

『日中文化交流』 No.942 2024.9.1

『日中文化交流』 No.941 2024.8.1

『日中文化交流』 No.940 2024.7.1

 

『日中文化交流』 No.939 2024.6.1

『日中文化交流』 No.938 2024.5.1

『日中文化交流』 No.937 2024.4.1

『日中文化交流』 No.936 2024.3.1

『日中文化交流』 No.935 2024.2.1

『日中文化交流』 No.934 2024.1.1

『日中文化交流』 No.933 2023.12.1

『日中文化交流』 No.932 2023.11.1

『日中文化交流』 No.931 2023.10.1

『日中文化交流』 No.930 2023.9.1

『日中文化交流』 No.929 2023.8.1

『日中文化交流』 No.928 2023.7.1

『日中文化交流』 No.927 2023.6.1

『日中文化交流』 No.926 2023.5.1

『日中文化交流』 No.925 2023.4.1

『日中文化交流』 No.924 2023.3.1

『日中文化交流』 No.923 2023.2.1

『日中文化交流』 No.922 2023.1.1

『日中文化交流』 No.921 2022.12.1

『日中文化交流』 No.920 2022.11.1

『日中文化交流』 No.919 2022.10.1

『日中文化交流』 No.918 2022.9.1

『日中文化交流』 No.917 2022.8.1

『日中文化交流』 No.916 2022.7.1

『日中文化交流』 No.915 2022.6.1

『日中文化交流』 No.914 2022.5.1

『日中文化交流』 No.913 2022.4.1

『日中文化交流』 No.912 2022.3.1

『日中文化交流』 No.911 2022.2.1

『日中文化交流』 No.910 2022.1.1

『日中文化交流』 No.909 2021.12.1

『日中文化交流』 No.908 2021.11.1

『日中文化交流』 No.907 2021.10.1

『日中文化交流』 No.906 2021.9.1

『日中文化交流』 No.905 2021.8.1

『日中文化交流』 No.904 2021.7.1

『日中文化交流』 No.903 2021.6.1

『日中文化交流』 No.902 2021.5.1

『日中文化交流』 No.901 2021.4.1

『日中文化交流』 No.900 2021.3.23

『日中文化交流』 No.899 2021.2.1

『日中文化交流』 No.898 2021.1.1

 

『日中文化交流』 No.897 2020.12.1

『日中文化交流』 No.896 2020.11.1

『日中文化交流』 No.895 2020.10.1

『日中文化交流』 No.894 2020.9.1

『日中文化交流』 No.893 2020.8.1

『日中文化交流』 No.892 2020.7.1

『日中文化交流』 No.891 2020.6.1

『日中文化交流』 No.890 2020.5.1

『日中文化交流』 No.889 2020.4.1

『日中文化交流』 No.888 2020.3.1

『日中文化交流』 No.887 2020.2.1

『日中文化交流』 No.886 2020.1.1
目  次

年頭に当って      栗原 小巻…1
「日中美術展―東洋美術の未来を探る」…2
王毅国務委員兼外交部長が来日…………3
日中文化交流協会 役員会開く…………4
親しみのある漢詩を書く
〈書と文〉髙木 聖雨…5
訪中にて、恩師後藤純男先生を偲ぶ
〈絵と文〉浅野 信康…6
《新年に寄せて》
日中の化学・物理分野の研究交流
―36年目の日中合同シンポジウム
井口  眞…7
日中の伝統芸能でつなぐ未来
奥津健太郎…7
論語と中国の新資本主義
尾﨑  哲…8
文化交流がもたらす尊敬の念
川口 順子…8
令和を迎え中国との邂逅
後藤 洋子…9
明日への活力と思想を育む交流
絹谷 幸太…9
日本の独自性という難題
中村 元風…10
大連外国語大学日本語学院での交流
―学生たちの意欲  薄   宏…10
能楽師の奥津健太郎氏ら
上海で狂言を紹介………………………11
日中文学シンポジウム「日中の歴史小説
作家が語る『鄭成功と長崎』」を開催…12
中国作家代表団 来日記録………………14
<本・評と紹介>
『音のウチ・ソト―作曲家のおしゃべり』
(池辺晋一郎著)………………………15
『南京 抵抗と尊厳』
(阿壠著、関根謙訳)…………………15
『日本人70名が見た 感じた 驚いた
新中国70年の変化と発展』
(段躍中編)…………………………15
『書と思想 歴史上の人物から見る
日中書法文化』(松宮貴之著)………15
△報道 …………………………3,5,6,15,16


『日中文化交流』 No.885 2019.12.1
目  次

上海での「鑑真和上と唐招提寺
東山魁夷作品展」開催を慶ぶ              西山 明彦……1
「鑑真和上と唐招提寺東山魁夷作品展」
上海博物館で開催………………………………………………………2
竹内浩一、浅野均両常任委員ら
日中文化交流協会代表団…………………………………………2
佐藤洋二郎理事を団長に
日中文化交流協会大学生訪中団………………………………2
《中華人民共和国建国70周年特集③》
中国の友人群像                             明石  康………3
日中交流の今後への期待                   松浦 俊海………4
かけがえのない初の訪中                    松﨑キミ代………5
夢にむかって                      <絵と文>山川賀壽雄……6
日本文化界訪中団 訪中記録……………………………………7
日本音楽家訪中団 訪中記録……………………………………8
中国の語り物・謡い物芸のお祭り
「馬街書会」鑑賞訪中団 参加者募集………………………10
女子美術大学付属高・中学校の教員
中央美術学院附中で交流、研修………………………………11
<本・評と紹介>
『かたみ仕舞い』(髙山由紀子著)……………………………11
△報道 ………………………………………………………6,9,10,11,12

 


『日中文化交流』 No.884 2019.11.1

目  次

日中の文明的常数    大澤 真幸………………………1
竹内浩一常任委員を団長に
日本青年美術家訪中団……………………………………………2
韓新安副主席ら中国音楽家協会代表団 ………………2
栗原小巻副会長が中国建国70周年
祝賀行事に出席 ………………………………………………………3
《中華人民共和国建国70周年特集②》
中華人民共和国建国70周年に寄せて
岸 陽子 ……………4
世界の中の日中文化交流協会へ
佐藤 嘉恭…………4
書の母なる国の古代文字に学ぶ
新井 光風…………5
中国文化への思い          髙山由紀子 ………6
どんなことをもってしても
返すことのできないご恩を
いただいている私達日本人
~中華人民共和国成立70周年に寄せて
森下 洋子…………7
<心に残る中国>
内面的な美しい想い出        鈴木 不倒 …………8
小説『敦煌』のエピソード      前園実知雄…………8
この人と中国・土井二郎氏…………………………………………9
念願の旅から中国での絵画展へ 佐藤美喜子 ……… 10
《日本経済界訪中団に参加して》
多くの人と分かち合いたい     赤星 隆幸………… 11
先達たちから学んだこと      上田久美子……… 11
中国の歴史の重みを体感     澤部  肇…………12
中国の魅力を再認識できた旅   原口 恒和 ……… 12
将来を見据えた交流         村田 隆一……… 13
日本経済界訪中団 訪中記録…………………………………14

<本・評と紹介>
『バイリンガル・エキサイトメント』
(リービ英雄著)………………………………………………………15
『忘れえぬ人たち』
(神田さち子著)………………………………………………………15
『称えることば 悼むことば』
(加藤周一著、鷲巣力編)………………………………………15

△報道………………………………………………………2,3,9,15,16


 

『日中文化交流』 No.883 2019.10.1

目  次

中華人民共和国建国70周年に寄せて
黑井 千次…………1
新たな時代、新たな起点、新たな征途
―新中国成立70周年に寄せて…
孔  鉉佑 …………2
建国70周年を慶祝
栗原小巻副会長が訪中 ………………………………………2
馬込勇常任委員を団長に
日本音楽家訪中団 ………………………………………………2
李敬沢副主席を団長に中国作家代表団……………3
長崎・日中文学シンポジウム~日中の
歴史小説作家が語る「鄭成功と長崎」 ……………… 3
《中華人民共和国建国70周年特集①》
中国との絆 その背景にあるもの
野村  萬………… 4
中国との交流で学んだこと    金山 茂人 ……… 5
文化交流で埋められるもの   毛里 和子 ……… 6
これからの映画交流       小栗 康平…………7
交流二千年            里中満智子 ………8
中日師生の情誼顕彰の旅   田中 節山  ………9
<縦波横波>
王羲之と顔真卿         江川 蒼淵………10
屏風で文化交流         瀧下 嘉弘………10
尽きない追懐            千葉 宣一   ……11
映画『さらば、我が愛 覇王別姫』と
張国榮(レスリー・チャン)
平石 淑子…………11
<心に残る中国>
首都師範大学との学術交流   佐藤 利行 …12
復旦大学へ作品寄贈       山本 芳雅 …12
日本美術家訪中団 訪中記録 ……………………… 13
日本文化界訪中団 訪中記録 ……………………… 14
<本・評と紹介>
『現代中国外交』(毛里和子著) ………………………15
『私の戦中戦後絵日記』(岡井禮子著) ………… 15
△報道  ………………………………………… 9,11,14,15,16


『日中文化交流』 No.882 2019.9.1

目  次

日本美術の母胎は中国に在る 出光佐千子…………1
喜多恒雄団長、平田保雄顧問ら
日本経済界訪中団…………………………………………………2
後藤洋子団長ら日本文化界訪中団………………………2
<縦波横波>
李迪の「紅白芙蓉図」 大野 俊明…………………………3
<心に残る中国>
中医療に救われて   金城美智子………………………3
孔鉉佑駐日中国大使歓迎会…………………………………4
「如是我聞」中川一政さんの印
〈書と文〉柴山 抱海…………………………………………………6
国宝「曜変天目」三碗同時公開
〈作品と文〉鎌田 幸二……………………………………………7
《大学生訪中団の感想文より②》
伊藤雛乃、酒井美侑、谷口典央、
中山遥菜、箕浦広志………………………………………………8
《『日中文化交流』誌より 再録27》
中国の時       武満  徹……………………………10
<本・評と紹介>
『人類最年長』(島田雅彦著)…………………………………11
『日中未来遺産』(岡田実著)…………………………………11
『歴史を応用する力』(宮城谷昌光著)……………………11
『三国志の考古学』(関尾史郎著)…………………………11
△報道……………………………………………………………5,6,7,12


『日中文化交流』 No.881 2019.8.1

目  次

アニメが持つ無限の力
石川 和子…………………………………………………………………………………1
中村雲龍常任委員ら日本文化界訪中団…………………………………2
入江観副会長ら日本美術家訪中団…………………………………………2
李鵬元中国総理が逝去……………………………………………………………3
芝祐靖当協会顧問が逝去…………………………………………………………3
《国際創作プログラムに参加して》
花と路地と国際詩人の家 中上  紀………………………………………4
魯迅文学院での一カ月 谷崎 由依…………………………………………4
《大学生訪中団の感想文より①》
大岐奈美、久朗津伊吹、小平佑里夏………………………………………6
はじめての杭州     木村 宗慎…………………………………………7
<縦波横波>
本棚の中の江南    井上祐美子…………………………………………7
アニメーション業界訪中団 訪中記録………………………………………8
<本・評と紹介>
『山海記』(佐伯一麦著)……………………………………………………………9
『なんてったって邦楽
-おもしろ日本音楽』(釣谷真弓著)…………………………………………9
『亡命者たちの上海楽壇』(井口淳子著)…………………………………9
『你好小朋友』を復刻して サウザー美帆………………………………10
《『日中文化交流』誌より 再録26》
科学技術交流のいっそうの発展を望む  水科 篤郎…………11
△報道………………………………………………………………………………2,3,5,12


『日中文化交流』 No.880 2019.7.1

目  次

大学生交流の意義
―王旭東院長との約束  宮廻 正明……………1
石川和子団長、角川歴彦顧問ら
アニメーション業界訪中団………………………………2
梅蘭芳初来日百周年を記念して
加藤  徹…………………………………………………………3
宮廻正明団長ら日中文化交流協会
大学生訪中団 訪中記録………………………………4
<本・評と紹介>
『平成の終焉』(原武史著)………………………………5
『井上靖 未発表初期短篇集』
(井上靖著、高木伸幸編)………………………………5
<縦波横波>
老子のこと      秋村  宏………………………6
『日本語と中国語』著者
劉徳有先生のこと  久泉 迪雄……………………6
《『日中文化交流』誌より 再録25》
銭人元先生と柿     井口 洋夫……………………7
△報道……………………………………………………2,3,5,8


『日中文化交流』 No.879 2019.6.1

目  次

中島健蔵の生きた戦前と戦後の「昭和」
の時代―逝去40周年に思う      加藤 千洋………………1
宮廻正明常任委員を団長に
日中文化交流協会大学生訪中団…………………………………………2
程永華駐日中国大使の
離任レセプション開催さる………………………………………………………3
「アジア文明対話大会」、「アジア文化
カーニバル」北京で開催さる…………………………………………………4
<縦波横波>
母が翻訳した巴金の小説
嶌  信彦…………………6
藤原頼長と中国研究―私が頼長に
確かめたいこと              髙橋  均…………………6
布袋さまの故里を訪ねて
伊達 廣三………………7
砂漠の中の巨大な美術館
―敦煌莫高窟               永田  晨…………………7
<心に残る中国>
中国の旅の原点「虎頭」         岡本  央…………………8
活人剣と李鴻章              寺田  守…………………8
なつかしの大地中国
<絵と文>大矢  紀…9
北京で出会った青年           三好  道…………………10
<本・評と紹介>
『バクトリア王国の興亡』
(前田耕作著)………………………………………10
『聊楽』(董振華著)…………………………………10
《『日中文化交流』誌より 再録24》
魂をぶつけあう交流  岡本 太郎…………………………11
△報道………………………………2,3,5,9,12


『日中文化交流』 No.878 2019.5.1

目  次

中国と私━6度目の訪中に思う
仲代 達矢…1
日中友好7団体が
程永華大使らを招き昼食会を開催 ………3
次期駐日中国大使に孔鉉佑氏    ………3
入江観副会長らが訪中
「アジア文明対話大会」に出席  ………3
老舎生誕120周年・第8回老舎国際
学術シンポジウムに参加して
布施 直子…5
仲代達矢顧問を団長に
日本演劇家訪中団 訪中記録    ………6
中国で能楽写真展 <写真と文>今駒 清則…………7
<心に残る中国>
忘れ得ぬ紹興酒の味    千住真理子…………8
中国安陽、殷墟訪問    名児耶 明…………8
北京・国立中国美術館での個展の余韻
馬越 陽子… ………………………………………9
我天地を以て棟宇と為す
━中国の世界観     宮岸 雄介…………9
この人と中国・須藤正裕氏      ……………10
<本・評と紹介>
『卑弥呼、衆を惑わす』(篠田正浩著)…………10
『ほとほと』(髙樹のぶ子著) …………10
『君、それはおもしろい
はやくやりたまえ』(龍野勝彦著)…………………10
『「演劇の街」をつくった男』
(本多一夫語り、徳永京子著) ………10
《『日中文化交流』誌より 再録㉓》
松柏青シ        木下 順二…………………11
△報道 …………………………………………4,7,12


『日中文化交流』 No.877 2019.4.1

目  次

日中医学交流の難しさ    髙﨑  健…1
日本中国文化交流協会 役員会開かる ………2
第13期全人代第2回会議開かる   ………3
野村グループと中国
-40年の歩みと今後               吉川  淳…4
<心に残る中国>
篆刻の聖地 杭州・西泠印社 井後 雅堂…5
鱸の詩           坂口 明子…5
<縦波横波>
老舎研究家翻訳家 竹中伸氏と日本の
ラジオドラマ『駱駝祥子』  大山  潔…6
昆劇「長生殿」と蔡正仁   佐藤 正光…6
『対訳日中合同歌集 短歌交流』
島崎 榮一…7
中国の文化・芸能の影響   花柳 壽應…7
宋敬武副会長を団長に
中国人民対外友好協会代表団 訪日記録 …8
髙﨑健氏を団長に
日本医学訪中団 訪中記録   …………………9
《『日中文化交流協会』誌より 再録㉒》
呼吸も忘れるほどに感動した
海音寺潮五郎…10
<本・評と紹介>
『日の出』(佐川光晴著)   …………………11
『ある若き死刑囚の生涯』
(加賀乙彦著)          …………11
『魯迅と紹興酒』(藤井省三著)  …………11
『養生の智慧と気の思想』(謝心範著) …11
△報道     …………………………………2,3,4,12


『日中文化交流』 No.876 2019.3.1

目  次

日中著作権シンポジウム いで はく …………1
仲代達矢顧問を団長に
日本演劇家訪中団 ……………………………………2
中国大使館主催の新年会…………………………2
北京の魯迅文学院での研修に
中上紀、谷崎由依両氏が参加 …………………2
程永華大使主催の夕食会
黑井会長らが招かれ出席 …………………………3
日本医学訪中団…………………………………………3
〈縦波横波〉
「漢詩」の味わい 岸本 篤子 ……………………4
山水画のふるさと―杭州の思い出
竹浪  遠 …………………………………………………4
〈心に残る中国〉
「経絡」との出会い
―ヨガレッスンの現場から
アンシー(田坂安希子) ………………………………5
上海での3カ月
「東京の月」合同公演 西川  明 ………………5
待宵月 〈絵と文〉川嶋  渉 ………………………6
《『日中文化交流』誌より 再録㉑》
「碑林拓本展」に期待する 青山 杉雨 ………7
▷報道 ………………………………………………………2,3,6,8


 

『日中文化交流』 No.875 2019.2.1

目  次

新しい日中関係構築へ―シルクロード
国際シンポジウムを開催して
前田 耕作……………………………………………………1
宋敬武副会長を団長に
中国人民対外友好協会代表団…………………2
宮本研エッセイ集 記憶の光芒
水谷内助義…………………………………………………3
日中平和友好条約締結40周年を記念する
シルクロード国際シンポジウム開催…………4
「弘一法師自画像複製画」を
福建省泉州・開元寺へ寄贈………………………6
《『日中文化交流』誌より 再録⑳》
生涯最良の日     杉村 春子………………7
△報道…………………………………………………………2,3,5,6,8


『日中文化交流』 No.874 2019.1.1

目  次

新年にあたって     池辺晋一郎…1
日中文化交流協会 役員会開く………2
《新春に語る》
アジアから発信する世界共有の芸術
小山 久美…4
新しい友好の風  <絵と文>絹谷 幸二…5
中国の書に憧れて <書と文>宮本 博志…6
「結び柳」から <作品と文>吉村 華洲…7
〈縦波横波〉
團伊玖磨先生と「ファンタジア」
小林 武史…8
交流深化に百科検定を! 笹本 健博…8
広州美術学院での講義  佐藤 一郎…9
中唐、孫過庭『書譜』に学ぶ
三宅 相舟…9
〈心に残る中国〉
日中を繋ぐエンタテインメント事業の縁
大﨑  洋…10
「郭沫若詩碑」と私   金木 和子…10
私の、中国の、色    鮫島 明子…11
《青年漢学者研修に参加して》
国は違えど「同仁」   阿部 沙織…12
養分の発露       新沼 雅代…12
日本文化界訪中団 訪中記録……………14
中央美術学院附中の教員が来日…………15
中国演劇家代表団 来日記録……………16
一光書法会訪中団 訪中記録……………17
浪曲師の玉川奈々福氏ら訪中……………17
〈本・評と紹介〉
『流砂』(黑井千次著)………………18
『メンデルスゾーンの音符たち』
(池辺晋一郎著)……………………18
『アジアの戦争と記憶』
(岩崎稔、成田龍一、島村輝編)…18
『安斎庫治聞き書き 日本と中国の
あいだで』(竹中憲一編)…………18
『日中外交の黒衣六十年』(南村志郎著、
川村範行、西村秀樹編)……………18
『老いない体をつくる中国医学入門』
(阪口珠未著)………………………18
《『日中文化交流』誌より 再録⑲》
中国の文房具     村上 三島…19
△報道…………………………3,6,7,11,13,20


『日中文化交流』 No.873 2018.12.1

目  次

日中関係を思う
―日本経済界訪中団に参加して
安斎 隆…1
田渕俊夫副会長が訪中
日中平和友好条約締結40周年
記念レセプション出席     ………2
シルクロード国際シンポジウム開催
程永華中日友好協会副秘書長、
王旭東敦煌研究院院長らが来日   …3
宮廻正明常任委員らが訪中
「弘一法師自画像複製画」を
泉州・開元寺へ寄贈  …………………3
≪日本青年作家訪中団の旅より≫
交流と創作の新たなはじまり
柴崎 友香…4
チベットの“現在”に触れて
谷崎 由依…4
ソフトパワーを実感   阿部 智里…5
日本経済界訪中団 訪中記録………………6
≪日本経済訪中団の旅より≫
石窟参観の旅      浦部 晶夫…7
若い世代に期待すること 奥  正之…7
中国側の熱意に応えたい 斎藤 勝利…8
中国の発展を感じた旅  坂  篤郎…8
「変相図」と私の仕事の共通点
赤土 正幸…9
迪麗娜爾・阿布拉副主席を団長に
中国文学芸術界連合会代表団 訪日記録…10
《大学生訪中団の感想文より②》
岡本 秀、黒木 由美、
山村 恒陽、吉見 真帆…………………11
△報道…………………………………2,3,10,12


『日中文化交流』 No.872 2018.11.1

目  次

天空の浄土にて      中上 紀………………1
日中平和友好条約締結40周年に当たって
高原 明生………………………………………………………2
西山明彦唐招提寺長老を団長に
日本文化界訪中団…………………………………………3
李樹建中国戯劇家協会副主席を団長に
中国演劇家代表団…………………………………………3
「感知北京」東京展
戸思社対外友協副会長ら来日
入江観副会長が歓迎会開催…………………………4
中上紀評議員を団長に
日本青年作家訪中団 訪中記録…………………5
《大学生訪中団の感想文より①》
江﨑喬祐、北岡加英、中屋敷真子………………6
〈本・評と紹介〉
『歴史を見る、音楽をする』
(池辺晋一郎著)…………………………………………7
『東大寺のなりたち』(森本公誠著) ……………7
『映画がつなぐ中国と日本』
(劉文兵著)…………………………………………………7
報道………………………………………………………………3,4,6,7,8


『日中文化交流』 No.871 2018.10.1

目  次

日中両国の青年に栄えあれ  安部龍太郎…………1
小林逸光氏を団長に一光書法会訪中団 ……………2
玉川奈々福氏ら国際幽黙藝術週間に出演…………2
日中平和友好条約締結40周年記念
「日中仏教書法展」比叡山延暦寺で開幕……………2
栗原小巻副会長ら「日中の架け橋 長谷川テル
ゆかりの地を訪ねて」訪中団訪中記録………………3
安部龍太郎常任委員ら 日中文化交流協会
大学生訪中団 訪中記録 …………………………………4
〈心に残る中国〉
青梅マラソンと中国選手 藤野  武……………………6
李白の国・変人留学生  三浦 清宏…………………6
上海~杭州を訪ねて
〈作品と文〉中ハシ克シゲ…7
〈縦波横波〉
中国巡演        阿部 敦子…………………………8
瀋陽の思い出      三木  卓………………………8
能楽堂の奥津健太郎氏ら
上海で狂言のワークショップ開催 ………………………9
《『日中文化交流』誌より 再録⑱》
この夏 映画館で感じたこと
城山 三郎………………………10
△報道 ………………………………………………………………………7,11,12


『日中文化交流』 No.870 2018.9.1

目  次

写真集「天地創造」の撮影を終えて
白川 義員………1
平田保雄日本経済新聞社前会長を団長に
日本経済界訪中団……………………………………………………2
中上紀評議員を団長に
日本青年作家訪中団………………………………………………2
迪麗娜爾・阿布拉副主席を団長に
中国文学芸術界連合会代表団………………………………3
日中平和友好条約締結40周年記念
「日中仏教書法展」比叡山延暦寺で………………………3
日中演劇交流のとき 現代劇「狂飆」
―風をおこした男―の上演 永井多恵子 ………………4
李白の詩「酒を把って月に問う」に寄せて
土家 康宏……………5
〈心に残る中国〉
シルクロード~音の旅 小泉 惠子………………………6
訪日は文化交流    山添 俊一 ………………………6
中国曲芸家代表団 訪日記録  ……………………………7
縦波横波〉
「金冬心」の書と中川一政の絵
石井智恵子 …………………………………………………………10
『孔乙己』のいない社会へ
奥田 進一……………………………………………………………10
中国技能実習生 付盈のこと
木下 正夫……………………………………………………………11
『菜根譚』を手にとって  静永 鮮子 ……………………11
中国音楽家代表団 訪日記録……………………………12
「日中仏教書法展」東京で開催さる  …………………13
〈本・評と紹介〉
『お薬師さまと生きる』(安田暎胤著)…………………14
『アジアと生きる アジアで生きる』
(榎本泰子編) ……………………………………………………14
『夏目漱石とクラシック音楽』
(瀧井敬子著) ……………………………………………………14
《『日中文化交流』誌より 再録⑰》
すばらしきかな“曲芸”  岡本 文弥 ……………………15
△報道    ……………………………………………3,4,5,9,14,16


『日中文化交流』 No.869 2018.8.1
目  次
「日中仏教書法展」開幕式に参加して
森本 公誠…1
安部龍太郎常任委員を団長に
日中文化交流協会大学生訪中団…………3
栗原小巻氏ら「日中の架け橋 長谷川テル
ゆかりの地を訪ねて」訪中団 …………3
〈縦波横波〉
音楽と風景       山本 雅男…5
青いやきもの      渡辺 章夫…5
〈心に残る中国〉
中国の想い出      矢澤 藤雄…6
中国人画家 鉄揚氏と出会えて
吉村 貴代…6
妻と私と中国       森川  忍…7
森本公誠団長ら「日中仏教書法展」開幕式
参加訪中団 訪中記録      ……8
宮廻正明団長ら東京藝術大学代表団
訪中記録            ……9
〈本・評と紹介〉
『父 髙山辰雄』(髙山由紀子著) ……10
『戦前日本のポピュリズム』(筒井清忠著)
……10
『最後の場所』(南嶌宏著)    ……10
《『日中文化交流』誌より 再録⑯》
夜明けの国       小林  勇…11
△ 報道 …………………………2,3,4,10,12


『日中文化交流』 No.868 2018.7.1

目  次
中国音楽家代表団の来日を歓迎する
永井 和子………1
姜昆氏ら中国の曲芸家が来日
「中国曲芸の魅力に迫るⅣ」開催……………………2
于海中国音楽家協会管楽学会主席ら
中国音楽家代表団が来日…………………………………2
日中平和友好条約締結40周年記念
「日中仏教書法展」東京で開幕 誠信寧波市
仏教協会会長ら開幕式に出席…………………………3
〈心に残る中国〉
中国の自然教育    上遠 恵子……………………4
私と中国       森本 正夫………………………4
成都にて   <絵と文>佐々木経二………………5
上海市文連代表団 訪日記録…………………………6
後藤淳常任委員が逝去……………………………………7
報道…………………………………………………………3,5,7,8


『日中文化交流』 No.867 2018.6.1
目  次
マルチ文化人、弘一法師の自画像     宮廻 正明……………1
李克強総理が来日 歓迎レセプション………………………………2
日中文化交流協会 新役員を選出…………………………………..2
日中平和友好条約締結40周年記念
「日中仏教書法展」寧波で開幕
「弘一法師自画像複製画」寄贈式併催…………………………….3
雒樹剛文化・観光部部長、單霽翔故宮博物
院院長らが来日 歓迎茶話会に出席……………………………….4
〈縦波横波〉
梁啓超の『新民説』  高柳 信夫…………………………………….6
「荘子」の忘筌に思う事 湯木 義夫………………………………..6
歿後三十周年のエッセイ集刊行について   宮本  新…….7
この人と中国・高橋静豪氏…………………………………………………8
〈本・評と紹介〉
『憲法を百年いかす』
(半藤一利、保阪正康著)………………………………………………..8
『私が愛した映画たち』     (吉永小百合著)……………………8
『筑後川よ永遠なれ』     (中野政則著)……………………………8
「境界自在」の心境へ
<作品と文>池田 良二…………………………………………………9
〈心に残る中国〉
和の中に薫る「華」  川合みち子…………………………………10
中国カラーテレビ用リモコン事始め   国吉 澄夫………..10
《『日中文化交流』誌より 再録⑮》
私の部屋       後藤 鉀二……………………………………11
△ 報道……………………………………………………………………..5,7,12


『日中文化交流』 No.866 2018.5.1
目  次
土岐善麿の訪中詠
―国交が正常化した翌年の代表団
篠   弘…………1
日中平和友好条約締結40周年記念
「日中仏教書法展」開幕式、「弘一法師
自画像複製画」寄贈式を寧波で開催………………2
「日中仏教書法展」開幕式参加訪中団を実施
参加の御案内…………………………………………………2
王毅中国国務委員兼外交部長が来日
黑井千次日中文化交流協会会長ら
日中友好7団体の代表と夕食会……………………3
陳琪氏を団長に
上海市文学芸術界連合会代表団……………………3
日本中国文化交流協会役員会開かる……………4
〈縦波横波〉
『阿Q正伝』との出会い 伊藤 定良…………………5
「琵琶考」―王翰作漢詩
「涼州詩」によせて  山下 晴楓……………………5
この人と中国・岩波律子氏………………………………6
日中の「技」を古画文化財に活かす
<絵と文>大里 宗之……………………………………7
〈心に残る中国〉
中国は日本の先生    磯田ひさ子……………8
中国再訪、新たな発見  西堀喜久夫……………8
〈本・評と紹介〉
『〈女帝〉の日本史』(原武史著)………………………9
『中国の伝統劇入門』(菱沼彬晁著) ………………9
『北京の合歓の花』(高橋俊隆著) …………………9
《『日中文化交流』誌より 再録⑭》
中国の旅のあとで    團 伊玖磨………………10
報道 …………………………………………………………………2,3,6,9,12


『日中文化交流』 No.865 2018.4.1
目  次
能楽を国際理解の一助に  観世 清和…………….1
第13期全人代第1回会議開かる…………………………2
黑井会長、入江副会長、栗原副会長ら
程永華大使主催の夕食会に招かれ出席……………2
〈心に残る中国〉
皇帝のお宝       日下千惠子……………………3
腰掛けが両箇      新川 和江……………………3
〈縦波横波〉
黄州寒食詩巻      河内 利治……………………4
中島宏顧問が逝去………………………………………………5
《『日中文化交流』誌より 再録⑬》
中国写真界の進歩    木村伊兵衛…………………6
〈本・評と紹介〉
『教科書で読んだ井上靖』
(井上靖文学館編)………………………………………………7
『朱鎔基総理の時代』(青木俊一郎著)………………7
『落穂拾記』(羽原清雅著)………………………………….7
△ 報道 ………………………………………………………………4,5,8


『日中文化交流』 No.864 2018.3.1
目  次
中国、この語り芸の宝庫!
玉川奈々福…………………………………………………………1
日中平和友好条約締結40周年記念
中国大使館主催の新年会開かる   …………………2
〈心に残る中国〉
日中文化交流と曲阜
小野信太郎………………………………………………………3
『李香蘭 私の半生』と私
藤原 作弥……………………………………………………….3
金子兜太顧問が逝去     …………………………4
日中二人の団長      永井 伸和……………5
《『日中文化交流』誌より 再録⑬》
日本伝統芸能訪中団 訪中記録    …………6
医食同源、体感の旅   市野さおり ……………7
△ 報道    …………………………………………………………2,8


『日中文化交流』 No.863 2018.2.1
目  次
絵画を通じた文化交流   浅野  均………………1
陳竺全人代常務委員会副委員長が来日………….2
宋敬武副会長を団長に
中国人民対外友好協会代表団 訪日記録…………2
この人と中国・桝井省志氏………………………………….3
〈縦波横波〉
北川羌族自治県に想いを馳せる
大槻 圭子………………………………………………………..…4
出会いの魔力 論語と私 寒河江 正……………….4
陳喜儒さんのこと     横松美千繪……………….5
〈本・評と紹介〉
『月からきたトウヤーヤ』
(蕭甘牛作、君島久子訳)……………………………….….5
『尖閣諸島と日中外交』(塩田純著)…………………..5
『孫婉』(孫霄著、岡井禮子訳)…………………………..5
《日本中国文化交流協会代表団の旅より》
侗族・芸能のもつアイデンティティー
丸山 妙子…………………………………………………………..6
繋がりを持ち続ける意志 佐久間百合………….….6
肇興の一夜       尾西 康充………………..….7
永井和子副理事長を団長に
日本中国文化交流協会代表団 訪中記録…….….8
〈心に残る中国〉
あえて老舎を偲ぶ    太田  周…………………..9
大陸的な建築なるものの体験
土居 義岳……………………………………………………..…..9
日中友好の陶壁「協調 交響」
田口 知洋…………………………………………………..…….10
《『日中文化交流』誌より 再録⑫》
魯迅さんを憶う      増田  渉………………….11
△ 報道 ……………………………………………………………..8,10,12


 

『日中文化交流』 No.862 2018.1.1
目  次

年頭に当って        黑井 千次……………….1
《新春に語る》
人類の貴重な文化を未来へ伝えていきたい
足立 直樹……………………………………………………………2
日中文化交流協会 役員会開かる…………………….3
日本伝統芸能訪中団………………………………………….4
仏教伝来の道を描いて
〈絵と文〉田渕 俊夫…………………………………………….5
白磁への想い  〈作品と文〉前田 昭博……………6
日中の文化交流  〈書と文〉尾崎 蒼石……………7
この人と中国・小孫茂氏………………………………………8
薬師寺の安田暎胤顧問、村上太胤団長ら
日中文化交流協会代表団 訪中記録………………..9
《日本作家訪中団の旅より》
文学の価値        伊藤 氏貴…………………..10
ふたつの眼差し      中上  紀…………………..10
進行中の中国       柴崎 友香…………………11
《日本音楽家訪中団の旅より》
中国の音楽院にて     脇岡 総一………………12
中国における「伝統」   釣谷 真弓…………………12
馬込勇氏を団長に
日本音楽家訪中団 訪中記録 …………………………13
〈心に残る中国〉
「天平の甍のポプリ」   熊井 明子…………………14
「建国大学」のこと    筒井 清忠…………………..14
浅野均常任委員を団長に
日中文化交流協会代表団 訪中記録………………..15〈縦波横波〉
成都万佛寺の南朝仏    白倉 光男……………..16
『野草』のこと      角 りわ子……………………….16
『中国現代文学珠玉選』のこと
ナガイ ヒデミ……………………………………………………….17
市野さおり氏を団長に
「中医学体験」訪中団 訪中記録…………………………18
〈本・評と紹介〉
『日本の文化と思想Ⅱ』
(「短詩形文学」編集部編 )………………………………….18
『反抗と祈りの日本画 中村正義の世界』
(大塚信一著)………………………………………………………18
『長城万里図6 霧の重慶(下)』
(周而復著、日中21世紀翻訳会訳)……………………18
《『日中文化交流』誌より 再録⑪》
10年の演劇交流 その成果と意義
千田 是也……………………………………………………………19
△ 報道 ………………………………………………………………4,8,11,15,17,20


『日中文化交流』 No.861 2017.12.1

目  次

抑止と融和       中村 文則…………………….1
黑井千次会長、池辺晋一郎理事長
ら程永華大使を招き歓談 …………………………………2
芝祐靖顧問、奥谷博評議員が
文化勲章を受章    ……………………………………….2
新著『天下 仁に帰す』出版を記念し
作家王蒙氏の講演会を開催   ………………………3
《日本経済界訪中団の旅より》
悠久の時間と無窮の空間
岡本  潮……………………………………………………………4
交流の意義について  尾﨑 正明………………….4
念願の敦煌      嶋本  正……………………….5
始皇帝と趙行徳の世界を訪ねて
古川 洽次………………………………………………………….5
入江観団長ら日本美術家訪中団
北京国際美術ビエンナーレ展に参加………………..6
《日本文化界訪中団の旅より》
四半世紀ぶりの中国東北旅行
武田 徹………………………………………………………………7
「愛国」を超える鉄道の旅
岡 桂子……………………………………………………………..7
幻想と現実が混在する土地
星野 智幸………………………………………………………….8
〈鉄道の旅〉の思い出 蜂飼  耳…………………….8
〈本・評と紹介〉
『新劇製作者 劇団青年座とともに』
(水谷内助義著)     ……………………………………9
『羅山条約』上、下巻
(王耀平著、鎌田純子、山田多佳子、
松尾むつ子、萩野脩二共訳)……………………………9
『李徳全』
(石川好監修、程麻、林振江著、
林光江、古市雅子訳) …………………………………….9
〈縦波横波〉
日中音楽交流の旅  菊地 悌子………………………10
東方紅       窪添 慶文………………………………10
日本作家訪中団 訪中記録  ………………………….11
〈心に残る中国〉
春風得意      磯村 信夫 ……………………………12
映画を通じての中国との交流
谷川 建司………………………………………………………….12
四川とのご縁    花井 陽子…………………………13
私の日中友好史   福田  弘…………………………13
女子美術大学付属高等学校・中学校主催
第4回「友好の美 展」好評を博す ………………….14
《『日中文化交流』誌より 再録⑩》
日本も中国もさらに強く
大松 博文 …………………………………………………………15
△ 報道………………………………………………………………2,3,14,16


『日中文化交流』 No.860 2017.11.1

目  次

変化を生きる「訪中」  小栗 康平……………………………1
永井和子副理事長ら
日本中国文化交流協会代表団…………………………………2
浅野均常任委員ら
日本中国文化交流協会代表団…………………………………2
宋敬武副会長を団長に
中国人民対外友好協会代表団…………………………………3
中国共産党第19回全国代表大会
新指導部を選出…………………………………………………………3
周防正行理事ら招かれ訪中
アジア大学生映画展で講演………………………………………4
市野さおり氏を団長に
「中医学体験」訪中団………………………………………………..4
大学生訪中団一行99名 訪中記録…………………………5
《大学生訪中団の感想文より》
池田あゆみ、遠藤優、常川晃輝、
森山千弘、山口美波(スケッチ)……………………………….6
〈縦波横波〉
「大雁塔」と私    兼岡 白葉……………………………….8
多様な文化・民族が生み出す共生の叡智
松尾 隆之…8
日本経済界訪中団 訪中記録…………………………………9
写真の醍醐味 〈写真と文〉馮  学敏………………………10
《『日中文化交流』誌より 再録⑨》
忘れられぬ喜び     武田 泰淳…………………………11
▷報道………………………………………………………………………….2,3,4,10,12


『日中文化交流』 No.859 2017.10.1

目  次
南湖の虹          原  武史……………………….1
薬師寺の村上太胤管主を団長に
日本中国文化交流協会代表団       …………………………2
馬込勇氏を団長に
日本音楽家訪中団              ………………………………………2
團紀彦評議員ら
日中国交正常化45周年記念行事に参加
兪正声政協主席と会見                          ……………………3
「第3回日中国際交流記念 友好の美 展」
女子美術大学付属高・中学校で開催     …………………3
《特別展「漢字三千年」を主催して》
文字の歴史 新聞に重ね 北村 幸雄    ………………….4
北京大学で「日中大学生千人交流会」 ……………………5
原武史理事を団長に
日本文化界訪中団 訪中記録         …………………………6
《『日中文化交流』誌より 再録⑧》
梅花ひらく         亀井勝一郎    …………………….7
▷報道              ……………………………………………………………2,4,5,8


『日中文化交流』 No.858 2017.9.1

目 次

さよならは、また会おう       丹野郁弓……………………1
日本国交正常化45周年行事へ
團紀彦評議員らが北京を訪問………………………………….2
入江観副会長を団長に
日本美術家訪中団       ………………………………….2
中村文即氏を団長に日本作家訪中団……………………..2
平田保雄氏を団長に日本経済界訪中団…………………3
「漢字三千年」群馬展の開幕式盛大に…………………….4
映画監督 周防正行氏、
アジア大学生映画展へ参加     …………………………4
内山書店の百年         内山 籬………………….5
〈心に残る中国〉
二人の陶芸家          小林 徹……………………6
変貌ぶりの底の変わらない中国 ふじたあさや……….6
日本演劇家訪中団 訪中記録………………………………….7
人とのめぐりあい         葉 紅……………………..8

トンパ文字のこと   〈作品と文〉柊光絋………………….9
《『日中文化交流』誌より 再録⑦》
黄土の記憶           大岡昇平……………………10
〈本・評と紹介〉
『ハイドンの音符たち』…(池辺晋一朗著)…………………11
『役者なんかおやめなさい』(仲代達矢著)………………11
『鏡鑑としての中国の歴史』(礪波護著)………………….11
▷報道     ……………………………………………………………..3,9,11,12


『日中文化交流』 No.857 2017.8.1
目  次
本当の友情       池辺晋一郎…………………………1
原武史理事を団長に
日本文化界訪中団……………………………………………………2
小栗康平常任委員を団長に
日中文化交流協会大学生訪中団……………………………2
盧溝橋事件80周年    林  俊雄…………………………3
《特別展「漢字三千年」を鑑賞して》
漢字の蘇生を念じつつ 小林 畦水…………………………4
群馬展に寄せて    礪波  護…………………………….4
特別展「漢字三千年」開幕
群馬 高崎シティギャラリーで……………………………………5
宮城展の開幕式盛大に
東北歴史博物館で…………………………………………………….5
『聖山――永遠のシャングリラ』
〈写真と文〉渡辺 千昭………………………………………………6
《『日中文化交流』誌より 再録⑥》
木は十年       有吉佐和子……………………………..7
△ 報道………………………………………………………………………2,3,5,6,8,

『日中文化交流』 No.856 2017.7.1

目  次
中国との絆―文化座創立七十五周年
佐々木 愛………………………………………………..……………………1
楊潔篪国務委員が来日
日中友好7団体の代表らと会見
黑井千次会長、入江観副会長らが出席………………………2
演出家の丹野郁弓氏を団長に
日本演劇家訪中団が訪中……………………………………………2
特別展「漢字三千年」宮城展はじまる…….……………………2
《特別展「漢字三千年」を主催して》
漢学者 諸橋轍次博士のふるさとで
竹石 松次……………………………………………….……………………3
〈縦波横波〉
私の中国との文化交流 加藤 耕子……..……………………4
「実干家」が支える中国農村
萩野 脩二……………………………………………….……………………4
日本の“祭り”に魅せられて
〈絵と文〉傅  益瑶………………………………….……………………5
杉本苑子元常任委員が逝去………………….……………………6
菅野昭正氏らが
「井上靖記念文化賞」を受賞…………………..……………………6
〈本・評と紹介〉
『誇りたかき新潟の52人』
(竹石松次著)………………………………………….……………………9
『日中漂流』(毛里和子著)……………………………………………9
『歴史の周縁から』(森岡優紀著)…………………………………9
《『日中文化交流』誌より 再録⑤》
鑑真の遭難した海を行く 安藤 更生……..……………………7
▷報道……………………………………………………….……………………5,6,7,8,9,12


『日中文化交流』 No.855 2017.6.1
目  次
玄奘三蔵と薬師寺
―食堂落慶にあたって  村上太胤……….…………………1
日中国交正常化45周年記念
特別展「漢字三千年」宮城で開催    ……….…………………2
特別展「漢字三千年」
新潟で開幕式盛大に    …………………………..…………………2
〈縦波横波〉
林林先生と大野林火の句碑
今田  述  ……………………………………………….…………………4
『東京夢華録』から都市を想う
川添  裕……………………………………………………………………4
南船北馬
〈書と文〉吉澤大淳………………………………………………………5
日中文化交流協会 文化講演会
「生活に活かせる中医学」開催さる……………………………6
〈本・評と紹介〉
『エッセイ 専務理事の独りごと』
(金山茂人著)  ………………………………………….………………6
『異国の地にて 傅瑩元大使講演録』
(傅瑩著、張利利訳)………………………………..…………………6
『激動中国―中国人記者には書けない
「14億人への提言」』(加藤直人著)………….…………………6
《『日中文化交流』誌より 再録④》
旧友欧陽予倩君を憶う  谷崎潤一郎……..…………………7
▷報道 ……………………………………………..……………………………2,3,5,8


『日中文化交流』 No.854 2017.5.1
目  次
国を越えて通じるもの 
松竹大歌舞伎北京公演を終えて 
                 中村 芝翫……….…………………1
日中文化交流協会 新役員を選出   …………………………2
日中国交正常化45周年記念
特別展「漢字三千年」新潟で開催   ……………………………2
《特別展「漢字三千年」に寄せて》
漢字を媒体とした交流  薄田 東仙  …….…………………2
日中の交流を思う     御所 豊明  ……..…………………3
特別展「漢字三千年」  
京都で開幕式盛大に   ……………………………..…………………3
宇野重昭顧問、大岡信顧問が逝去  ……….…………………4
《伊藤巴子氏を偲んで》  
日中間の引き合う力   菱沼 彬晁……….…………………5
鳩摩羅什との出会い    横松 心平……….…………………6
〈心に残る中国〉  
長春の雪             阪口 珠未……….…………………7
李さん               森岡 邦彦……….…………………7
鄧友梅中国作家協会名誉副主席が来日..…………………8
日中文化交流協会元事務局員が訪中…….…………………9
〈本・評と紹介〉  
『鳩摩羅什 法華経の来た道』
  (立松和平、横松心平著)………………….…………………10
『25年の歩み』   
       (中山人間科学振興財団編)…………..…………………10
『竹簡学入門 楚簡冊を中心として』
(陳偉著、湯浅邦弘監訳、 草野友子、曹方向訳)
                                                     ……………..…………………10
《『日中文化交流』誌より 再録③》
感想                 青野 季吉……..…………………11
報道     ………………………………………………………………………5,6,8,10,12


『日中文化交流』No.853 2017.4.1
目  次
ぼくと中国          山田 洋次……….……………1
日中文化交流協会 役員会開かる………….……………2
この人と中国・蛭田史郎氏………………………..……………3
中国大使館主催の新年会………………………..……………3
〈縦波横波〉
 魯迅の2つの語     清原 康正……….……………4
「ラサへの歩き方―祈りの2400km」  
                                           高崎 快彦……….……………4
『新唐詩選』と『新唐詩選続篇』    
                                           寺井 谷子……….……………5
中国で学ぶモンゴル語      山田 洋平……..……………5
湖南省醴陵市の釉下五彩  
                      〈作品と文〉  島田 文雄……….……………6
〈心に残る中国〉  
出会いから続く交流の秘訣 今井 通子…………………7
メタセコイアのコカリナ     黒坂黒太郎…….……………7
王旭東院長ら敦煌研究院一行来日記録 ..……………8
《『日中文化交流』誌より 再録②》
 中国の美術          谷川 徹三……..……………10
報道    …………………………………..………………………………2,5,6,9,11,12


『日中文化交流』No.852 2017.3.1
目  次
アジア・太平洋地域の音楽創作者をひとつに
                 都倉 俊一 …………………1
《特別展「漢字三千年」に寄せて》.

京都開催に期待      高坂 節三 …………………2
書の作品の見どころ    中村 伸夫 …….……………2
日中国交正常化45周年記念
特別展「漢字三千年」京都市美術館で    ….……………3
中央音楽学院での公開講座と王憲林教授 
                      高  丈二 ……..……………4 
縦波横波》
声に出して読みたい漢文  伊藤 氏貴 …………………5 
〈本・評と紹介〉
『会うための別れ―過士行短編小説』     ………………6
(菱沼彬晁訳)  
『敦煌から奈良・京都』             ………..……………6
(礪波護著)  
『白川文字学の原点に還る』           …………………6
(高島敏夫著)
《『日中文化交流』誌より 再録①》
中国の印象          乙羽 信子 …………………7
報道         …………………………………………………………5,6,8


『日中文化交流』№851 2017.2.1
目  次
平和を誓う年          栗原 小巻……..……………1
王旭東院長ら
敦煌研究院一行が来日    ………………………..……………2
《一人芝居「松井須磨子」を観て》
友情の証人            徐  暁鐘……….……………3
栗原小巻の「松井須磨子」
北京公演の今日的意義  劉  徳有……….……………3
天色の美 女性の真髄    姜   昆………..……………4
栗原小巻氏一人芝居「松井須磨子」
北京公演 成功を収める ………………………..……………4
美術著作権について   吉澤 昭博……….……………6
訪問を受けて          田沼 武能……….……………6
李前光副主席ら中国文学芸術界連合会代表団
訪日記録   …………………………………………….……………7
△ 報道   ……………………………………………….…………………2,5,8


『日中文化交流』No.850 2017.1.1
目  次
新しい年に向かって       黑井 千次………..……………1
《新春に語る》
新たな時代の演劇交流を    江守  徹………….……………2
日中文化交流協会 役員会開かる………………..……………3
中国文連、作協が全国代表大会…………………………………4
「壽」字に寄せて〈書と文〉    辻元 大雲………………………5
中国人民対外友好協会の招きで
黑井千次会長訪中    ……………………………………………………6
旅の思い出             中村 梅玉………….……………8
中国、韓国、日本
想いが一つになった磁器文化
                          〈作品と文〉酒井田柿右衛門….……………9
龍飛ぶ             〈絵と文〉吉田 多最……….……………10
書家 張剣鋒団長ら
中国文化界代表団 訪日記録      ………………..……………10
郭沫若先生と岩波茂雄      山口 昭男……….……………12
田中泯 中国を踊る
―解体されゆく胡同での場踊り
                                               菊池 領子 ……………………13
〈縦波横波〉
「寒食」のこと                        宇多喜代子……………………14
宋の花鳥、明の花鳥          潮江 宏三……….……………14
莫高窟を旅して              照沼まりえ……….……………15
日中の若者の未来
―中央美術学院附中との交流を通じて
                                               小川 正明 ……………………16
女子美術大学付属高・中学校
「友好の美 展」好評を博し閉幕    ………………………………17
〈心に残る中国〉
1979年の旅―めぐる昔
                                               梅村  坦………..……………18

「我愛北京天安門」           長谷坂栄治……..……………18
〈本・評と紹介〉
『振り返れば私が、そして父がいる』
(立松和平、横松心平著)             ………………..……………19
『日中関係の未来を共創する』
(川村範行編)                                ………………..……………19
『中国の音楽文化』 (川原秀城編) ……………………………19
『強制連行中国人殉難労働者慰霊碑資料集』
(同資料集編集委員会編)              ……………..……………19
『おんなの城』 (安部龍太郎著)  ………………………………19
『巴金―その文学を貫くもの』
(河村昌子著)                                ……………….……………19
△ 報道  ……………………………..………………………………………7,8,13,15,16,17,20